ご訪問ありがとうございます!
本日は注文住宅の流れについて紹介していきます。
注文住宅は最初の打合せから完成まで約1年かかるため、どのような流れで進めていくか不安に感じる方もいると思います。
本ページでは以下の流れで紹介します。
・請負契約までにすること
・請負契約~着工
・着工~引き渡し
請負契約までにすること
請負契約とは、ハウスメーカーや工務店と間取りや内装を決める前に結ぶ契約です。
つまり、この段階で建てるハウスメーカーが決まっていないといけません。
ハウスメーカー探しから請負契約までは、大体2~3ヶ月が一般的です。
私の経験も踏まえて、1~3ヶ月目にすることを挙げます!
- 1ヶ月目
- ハウスメーカーの候補先選び(2~3社)
- 各メーカーと初回打合せ
- 土地の条件を考える
- 2ヶ月目
- ハウスメーカーのプランと見積作成
- 住宅ローンの仮審査
- 土地探し、候補の絞り込み
- 3ヶ月目
- ハウスメーカーの確定
- 土地の確定、購入
- ハウスメーカーと請負契約の締結
- 住宅ローンの本審査
請負契約~着工
請負契約後、間取りやインテリアを決めていきます。
ハウスメーカーにもよりますが、請負契約から着工までは約4か月です。
4~7ヶ月目にすることを挙げます!
- 4ヶ月目
- 間取りの打合せ(2~3回)
- 水回り設備のショールーム見学
- ローンの銀行決定、本審査
- 5ヵ月目
- 外装、内装の打合せ(2回程度)
- 水回り設備の決定
- 金消契約、ローンの実行
- 土地の地盤調査
- 6ヵ月目
- 電気、クロスの打合せ(2回程度)
- 間取り、設備の最終決定
- ハウスメーカーから工事の確認申請
- 7ヵ月目
- 地鎮祭
- 着工
着工~引き渡し
着工以降は、本格的に工事が開始します。
着工前は打合せが多かったですが、着工が始まると決めることはほとんど無いです。
着工~引き渡しまでは3~4ヵ月が一般的です。
8~11ヵ月目にすることを挙げます。
- 8ヵ月目
- 基礎工事
- 外構関連の打合せ
- 9ヵ月目
- 上棟
- 10ヵ月目
- 工事完了
- 11ヵ月目
- 施主検査
- 引渡し
まとめ:引き渡しまでは約1年
本日は、注文住宅の流れについて紹介しました。
請負契約まで、請負契約~着工まで、着工~引渡しまでですることが異なります。
それぞれやるべきことを理解しておくと、注文住宅もスムーズに進めることができると思います!
コメント