【費用公開】我が家のサザナのオプション!入れた理由や金額も解説!

お風呂のオプション アイキャッチ 住宅設備

こんにちは、たつみです!

本記事では、TOTOのお風呂であるサザナのオプションについて解説していきます。

お風呂は掃除のしやすさなどが変わるため、どこまでオプションを入れようか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本記事では、我が家で採用予定のサザナ(TOTO)のオプション価格と採用した理由について解説していきます。
皆さんのお風呂のオプション選びの際に参考にしていただければと思います。

本記事は以下の方にオススメ!

  • サザナを入れる予定の方
  • お風呂のオプションを迷っている方

そもそものサザナの特徴などを知りたい方は以下の記事もご覧ください!

TOTOサザナで採用したオプション

我が家が採用したオプションは4つで、総額は17500円でした。
それぞれの金額と、採用した理由について解説します。

項目金額オススメ度入れた理由
開き戸のタオル掛け 3000円4 タオルを干すのに使用できる。 
ミスト付きシャワー7500円3 ミストを使って洗浄力アップが期待できる。 
浴槽の手すり7000円3 風呂での転倒を防止できる。
カウンター無し0円4 掃除が楽になる。

こちらは2025年4月時点での金額となります。

開き戸のタオル掛け(3000円) オススメ度 ★★★★☆

我が家ではサッシ部分の掃除のしやすさから折れ戸ではなく開き戸を採用しました。
開き戸にすると、脱衣所側にタオル掛け用のバーを付けることができます

開き戸にタオル掛けがあると、床に敷くタオルを干したりいろいろ便利だと思い採用しました。

値段が3000円と安価なのも助かります。

ミスト付きシャワー(5000円) オススメ度 ★★★☆☆

手元スイッチで通常、霧状、ミストと3段階に切り替えることができます。
ミストモードではウルトラファインバブルを含んでおり、洗浄力が通常の1.3倍になります。

標準品との差額がオプション代となりますが、比較的安価だったためつけました。

TOTOサザナのシャワー ミストの説明画像

引用元:TOTO HPより

浴室の手すり(7000円) オススメ度 ★★★☆☆

3つ目のオプションは浴槽の手すりです。

風呂での転倒防止や、将来年をとったときに必要になると思い採用しました。

ちなみに手すりは壁以外にも浴槽内にも付けることができましたが、
浴槽内だと左右2ヶ所につくことになり浴槽が狭くなるのでは?と思い、壁に付けることにしました。

カウンター無し(0円) オススメ度 ★★★★☆

こちらは逆に標準から減らしたオプションです。
サザナは奥行き26cmのそこそこ大きめのカウンターが標準で付いてきます。

掃除の手間を減らすため、そして見た目をスッキリさせたいため、標準でついていたカウンターを外しました。

採用しなかったオプション

逆に、サザナでは人気のオプションですが、我が家では採用しなかったものについても紹介します。

  • 自動洗浄ワイパー オススメ度3
  • 浴室換気暖房乾燥機(三乾王) オススメ度2
  • お掃除ラクラク人大浴槽 オススメ度3

自動洗浄ワイパー オススメ度 ★★★☆☆

サザナでは、浴槽の床を自動洗浄してくれる設備をつけることができます。
ボタン1つで除菌水を床全体にふきつけ、自動で掃除することができます。

非常に魅力的でしたが、高価だったため付けるのは断念しました。

共働きなどで、家事楽をしたい人にはおすすめのオプションだよ!

浴室換気暖房乾燥機(三乾王) オススメ度 ★★☆☆☆

浴室乾燥機を入れると、浴室内で服を干して乾かすことができます。
また、暖房機能もついているため冬でも浴室内を温かく保つことができます。

桧家住宅ではそもそも浴室でなくても服は乾燥できるため、浴室乾燥機の設置はしませんでした。

最近ではランドリールームを作ったり、家中どこでも乾燥できる家が増えているため、浴室乾燥機を付けない家庭も増えているそうです。

TOTOお風呂の浴室乾燥機の説明画像

引用元:TOTO HPより

お掃除ラクラク人大浴槽 オススメ度 ★★★☆☆

浴槽を人工大理石に変更することができます。
はっ水性、はつ油性の高い素材を使っており、水でサッと流すだけで汚れが取れやすい浴槽です。

こちらも魅力的でしたが、費用を考えて断念しました。

家事楽をしたい方や浴槽を清潔に保ちたい方にはオススメのオプションだと思います。

浴室:お掃除ラクラク人大浴槽 | 浴室・お風呂・ユニットバス | 商品情報 | TOTO株式会社

まとめ:自分にとって必要かを意識してオプション選びを!

本記事では、TOTOのお風呂サザナで採用したオプションと採用しなかったオプションについて解説しました!

  • ミスト付きシャワー、開き戸のタオル掛け、浴槽の手すりの3点を採用。
  • オプションではないが、掃除の手間を省くためカウンターを取り外した。
  • 人大浴槽や床ワイパーは採用しなかったが、掃除を楽にしたい方にはおすすめ。

オプション価格や標準仕様はハウスメーカーにより異なりますが、
本記事を参考にオプションを決めて頂き、満足のいく浴槽選びができることを願っております!

キッチンのオプションについてもご覧になりたい方は、以下の記事をご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました