こんにちは、たつみです!
今回は私が選んだお風呂・浴室についてです。
私が契約した桧家住宅では、TOTOのサザナとLIXILのAXのどちらかから選ぶ形でした。
本記事では、それぞれの特徴と比較、私がサザナを選んだ理由について解説します。

本記事は以下の方にオススメ!
- 浴槽選びを迷っている方
- サザナとAXで比較をしている方
結論、それぞれの商品には以下の特徴がございます。
- サザナ:クッション性が高いほっカラリ床、体にフィットしやすい浴槽
- AX:断熱性の高いサーモフロア、お湯が冷めにくいサーモバス
※注意点
浴室の標準仕様はハウスメーカーにより異なります。今回は桧家住宅での標準仕様で比較しておりますが、各メーカーの標準仕様をご確認のうえ比較することをオススメします。
サザナ(TOTO)の特徴
TOTOのサザナはクッション性が高いほっカラリ床、体にフィットしやすい浴槽などの特徴がございます。
サザナ | 浴室・お風呂・ユニットバス | 商品情報 | TOTO株式会社
掃除がしやすく柔らかいほっカラリ床
「ほっカラリ床」飛ばれる畳のように柔らかいクッション性の高い素材を使用しており、膝をついたり転倒したりしてもケガのしにくい床になっております。
また、特殊な表面コーティングにより掃除のしやすい床です。

オプションですが、床ワイパーで自動洗浄してくれる機能もあります!
掃除のしやすい排水口
排水口には防カビ、防菌がなされており、カビが発生しにくい排水口になっております。
また、ゴミが1か所に集まりやすく、掃除がしやすくなっております。
熱が逃げにくくリラックスしやすい浴槽
断熱浴槽と風呂フタで魔法瓶のような熱の逃げにくい構造をしており、長時間経っても熱が冷めにくくなっております。
4時間後に2.5℃以下の温度低下に収まっているそうです。
また、浴槽の形もヒトの体にフィットしやすい形になっております。
引用元:TOTOホームページより
AX(LIXIL)の特徴
LIXILのAXには断熱性の高いサーモフロア、お湯が冷めにくいサーモバスといった特徴がございます。
LIXIL|WEBカタログ|24春 AXカタログ(商品編・資料編 合冊)
汚れにくいサーモフロア
表面に特殊なコーティングが施されおり、水垢や皮脂汚れが溜まりにくく、水で簡単に流れるようになっております。
さらに、表面の凹凸が少ないためスポンジが奥まで入りやすく、掃除がしやすくなっております。
また、床自体の断熱性が高いため、冬でも冷たく感じにくいというメリットがございます。
引用元:LIXILホームページより
ゴミがまとまりやすい排水口
排水口の構造が工夫されており、髪の毛などのゴミが1つにまとまりやすくなっております。
ゴミの部分を触らなくても簡単に捨てられるメリットがございます。
引用元:LIXILホームページより
お湯が冷めにくいサーモバス
フタと浴槽の2箇所に断熱材が入った構造になっており、長時間お湯が冷めにくくなっております。
サザナと同じく、4時間後に2.5℃以下の温度低下に収まっているそうです。
引用元:LIXILホームページより
サザナ(TOTO)とAX(LIXIL)比較!
サザナ、AXともに高品質な浴槽です。
私の印象も入っていますが、断熱性や掃除のしやすさ、体のフィット性などについて比較してみました。
- 床の断熱性:AX(LIXIL)の方が高い
- 床の柔らかさ:サザナ(TOTO)の方が高い
- 床・排水口の掃除のしやすさ:どちらも高い
- 浴槽の断熱性:どちらも同程度
- 浴槽の体のフィット性:サザナ(TOTO)の方が高い?
床の断熱性を重視する方はAX(LIXIL)、床の柔らかさを重視する方はサザナ(TOTO)がおススメです。
性能面では大きな差はないと思いますので、あとはショールームでの使い心地やデザイン等を見て決めていただくのが良いと思います。
私がサザナを選んだ理由
私たちはお風呂はサザナ(TOTO)を選びました。
理由は以下の3点です。
- 床の感触がサザナの方が良かったこと
- 色のバリエーションが多かったこと
- 私のHMでは、サザナのみ浴槽フタが標準品だったこと
ハウスメーカーにより標準設備は異なるため、ご自身の建てるハウスメーカーでの標準品同士で比較することをおススメします。
まとめ:床の柔らかさのサザナ vs 床の断熱性のAX
本日はお風呂選びでサザナとAXを比較しました。
サザナはクッション性が高いほっカラリ床や体にフィットしやすい浴槽、AXは断熱性の高いサーモフロア、お湯が冷めにくいサーモバスが特徴です。
床の断熱性を重視する方はAX(LIXIL)、床の柔らかさを重視する方はサザナ(TOTO)が良いと思いますが、
どちらが良いかは好みにより分かれると思いますので、ぜひショールームで実物を見ながら比較してみてください。
キッチンについても知りたい方は、以下のページもご覧ください!
コメント